9月からのセミナー開催予定。

【9月の予定】

  ・9月11日(火) 兵庫 カルチャー教室 10時~11時半 加西KCC

                     13時半~15時 モール姫路

  ・21日(金)    岡山 伝筆体験セミナー 10時半~12時

   ・22日(土)   岡山 伝筆中級(ひらがな)セミナー10時半~16時(ランチタイム1時間あり)

   ・23日(日)  倉敷  はぁもにぃ倉敷(カルチャー教室の体験会)

   ・24日(月)  広島 カルチャー教室(段原ショッピングセンター4F)

   ・26日(水)  岡山 伝筆初級セミナー 10時半~16時(ランチ休憩1時間あり)

 

【10月の予定】

毎月第一水曜日に伝筆教室開講。

      第一回目 10月3日(水) 岡山 伝筆教室(CSカンパニー)13時半~15時

第2回目 11月7日(水)岡山 伝筆教室(CSカンパニー)13時半~15時

   ・10月4日(木) 岡山 伝筆初級セミナー 10時半~16時(ランチ休憩1時間あり)

 

   ・10月9日(火)   兵庫 カルチャー教室 10時~11時半 加西KCC

                    13時半~15時 モール姫路

   ・10月11日(木) 倉敷  はぁもにぃ倉敷(カルチャー教室の体験会)

   ・10月14日(日) 岡山 伝筆年賀状セミナー10時半~12時

   ・10月15日(月) 岡山 伝筆年賀状セミナー13時半~15時

   ・10月17日(水) 広島 伝筆初級セミナー 10時半~16時(ランチ休憩1時間あり)

   ・10月19日(金) 岡山 伝筆レイアウト勉強会(初級修了者以上の方~)13時~15時

   ・10月22日(月) 岡山 伝筆イベント

   ・10月28日(日) 岡山 西大寺レトロマルシェ 伝筆ワークショップ開催 終日

   ・10月29日(月)広島 広島 カルチャー教室(段原ショッピングセンター4F)

 

【カルチャー教室】

*毎月第一水曜日    岡山CSカンパニー 伝筆教室

*毎月第2火曜日  兵庫 カルチャー教室 加西KCC

モール姫路KCC

*毎月第2木曜日  倉敷はぁもにぃ倉敷 カルチャー教室

*毎月第4月曜日  広島カルチャー教室(段原ショッピングセンター4階)

 

お問合せ・申し込みは下記へ↓↓↓

http://pure-rhythm.sakura.ne.jp/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/

「書く」「聴く」という武器で、自主開催セミナー200回。人生180度変わった理由とは。

2015年4月に伝筆先生になりました!

 

岡山から元気を発信している、伝筆協会 認定講師の榎本 純子です。

 

 

2015年4月から2018年現在までに

・伝筆セミナー 200回以上。

・カルチャー教室 4教室(秋からもう一教室増える予定)

・3週間で約200名のワークショップ参加

・100名のワークショップ担当

・法人向けイベント7ヶ所 

 

伝筆講師になってから3年もの月日の間に、こんなにも活動することができました。

 

そして秋からも、沢山のイベントも控え、毎日楽しく活動しています。

 

・きれいな字になる通信教育は、3回挫折。

・講師経験もまったくなし。

・振り返ると、小学一年生の一年間は、名前を呼ばれても返事が出来ないほどの、

 極度の内弁慶。

・大人になっても赤面症が治らず、人に注目されるのが苦手。

・何をやっても、自分に自信が持てない。

 

こんな私でしたが、何か仕事をするなら、

心と心の対話をすることを大切にしたいと思っていました。

 

伝筆認定講師資格を取得後は、講師の技術の一つとして、相手のいいところを引き出す

「コーチングスキル」も習得しました。

私は、マンツーマンの講座もとても大切にしています。

受講された方が、筆ペンで字を「書く」ということを通して、自分を表現してほしい。

そして、リラックスしてママでもなく、主婦でもなく、肩書きでもなく、

「素」の自分でいられるようにと心がけながら、いつも講座を進めています。

 

受講生さんから自然に出てくる話しや思っていることをじっくり聴くこと、

そして、少しの質問を投げかけながらリラックスした雰囲気で会話をすることで、

日頃のストレスを発散させたり、心のリフレッシュにも繋げてもらっています。

 

だから、伝筆講座終了時には、素敵な作品が出来上がり、

何だか元気になっている、という方がとても多いです。

 

そして、今日は来て良かった!と言ってもらえた時が、

私にとって、とても嬉しい瞬間です。

 

私こそ伝筆に出逢えて本当に良かったです!

 

 私がこんなにも変わったきかっけはこちらです。

 

ーーーーー

 

何をやっても自信がもてずにいた私。

「もっと自分を出したい」

「変わりたい」

と、心のどこかで、いつも思っていた私。

 

ある日、いつもどおり漠然と見ていたFacebookで

突然出会った「伝筆のハガキ」

本当に衝撃的でした。

 

「わぁっ!この字素敵だな~。この人凄い!」

と思い、誰だろうとクリックしたところが、

伝筆協会の代表をされている侑季蒼葉先生でした。 

 

 

そこは、侑季先生が代表の会社のホームページでした。

見ていると、伝筆が習えるコースがありました。

それを見た瞬間、習いたい!という気持ちしかありませんでした。

 

「どうやったら習えるのかな?」

「岡山ではセミナーがない。一番近い日が東京の日程」

「遠いな・・・どうしよう?」

「行かなかったら、ずっと行きたいって思うだろうな。」

「東京は知らないけど・・・日本の中だし、冒険してみようか?」

「行ってみる?・・・行ってみるしかない」

そんな風に、自分の心との会話で決め、申し込みをしたのを覚えています。

 

年齢、学歴に関係なく

知識も全くなくても大丈夫!

長い年月をかけずに筆ペン先生になれる。

 

あれ?これって、私にぴったり?

 

伝筆に出会う前にも、何か見つけたくて

いろいろ資格を取ろうと調べたことがあるのですが、

どれも何年かしないと仕事にできないものばかり。

年齢や能力的にも無理でした。

でも、伝筆は、学歴、年齢などは関係なく、

全く知識がなくても大丈夫だったんです。

 

短期間で資格がとれ、仕事もできると分かった瞬間に、

希望が湧き、未知の自分に何だかワクワクして、

嬉しくなったのを覚えています。

 

この出逢いで、私の人生は180度大きく変わりました。

 

ーーーーー

 

伝筆のスキルを高めるには、

「1000人にラブレターを出しましょう!」

と、侑季先生は言います。

 

そこで私は、Facebookの友達に呼びかけてみました。

「練習のために、伝筆ハガキを送りたいです。

送らせてもらっても良い方は、住所を教えてください!」と。

その呼びかけで、約50名のお友達が反応してくださり、

とても有難かったです。

そして私は、1人ずつ性格とか顔とか、その人を思いながら、

その人に向けた言葉を考え、自分なりにレイアウトし、送りました。

 

沢山の友が、私のつたない伝筆ハガキに喜んでくれたのが、とても嬉しかったです。

 

その時の自分の伝筆力は、まだまだでしたが

その人を思う気持ちがあれば、きっと大丈夫という気持ちで

一生懸命描いたのを思い出します。

 

そして2018年8月現在・・・

 

伝筆協会で取れる資格は全て取得し、どんな対応もできるように、

自分の環境を整えました。

 

【取得した協会の認定資格】

・伝筆初級・中級(漢字編・ひらがな編)・宛名・英語版Ⅱ

・カルチャー先生

・祈りの伝筆(チャリティー活動)

 

伝筆に、すっかりはまった私。

自己のスキルアップするたびに感動し、

いまだに、楽しくて仕方ない気持ちが続いています。

 

2015年4月に伝筆認定講師になり、現在までに

伝筆セミナー 200回以上。

・カルチャー教室 4教室(秋からもう一教室増える予定)

・3週間で約200名のワークショップ参加

・100名のワークショップ担当

・法人向けイベント7ヶ所 

 

注目されるのが苦手だった私が、 自主講座200回以上開催。

 

 

依頼されるイベントや、主催するイベントも増えました。

 

・福島の旅するパステルアート展

・エヴァンゲリオン展との伝筆コラボ

・デイサービスの方に向けての伝筆教室。

・いろんな方と作る手作りマルシェの参加

・会社のイベントへの伝筆参加。

・協会主催の伝筆キャラバン

・祈りの伝筆でチャリティー活動

 

など。。。

 

伝筆で本当に沢山の笑顔と出逢えました。

 

       

 

 

カルチャー教室の先生にもなりました。

 

兵庫2講座、広島2講座、秋からは倉敷と五ヶ所の教室を担当。

 

全国の伝筆先生との出会い

沢山の同じ志を持つ仲間も増えました。

 

現在は、中四国地域のチームリーダーもさせていただき頑張っています。

 

最初は生徒さんだった方が、今では同じ志を持つ仲間に変わりました。

・姫路の守屋久美子先生と正井佳純先生です。

 

以前の私は、主婦で、4人の子どもの母親として生きていく、

それが、私の幸せなんだと言い聞かせるように過ごしていました。

そんな私が新しく一歩踏み出したことで こんなにも、心豊かな人生を歩いています。

 

これからも心と心でコミュニケーションをとりながら、

真剣に、そして楽しんで活動していきたいと思っています。

 

これからの時代に、必要な人との関わり方を自然に学べる

「伝筆」を一緒に伝えていきませんか?

 

現在 伝筆協会では、7期生の伝筆先生を募集しています。

■■■■■■■■■■■■

90日で「伝筆先生」に!!!
↓ ↓ ↓
http://tsutefude.com/lab/tsutefudekoushiyouseikouza/

■■■■■■■■■■■■

 

 

 

ご縁からご縁へ・・・

ご縁からご縁に繋がって、新しい出会いがありました!

 

以前、初級セミナーを受けてくれた生徒さんからの

久しぶりのメッセージが入ったのですが、

「伝筆の暑中お見舞いを仕事場近くの郵便局の方に

渡したところ、是非、飾ってみませんか?と、

言われたのですが、どうしたらよいでしょうか」

と、いう内容でした。

 

私の一番初めの感想は・・・

「えっ?1度習っただけの方のハガキだけど、

郵便局が展示してくれるの?

そんな効果があるんだ?・・・伝筆ってやっぱり凄いな」

でした。

是非、私のも一緒に飾らせてほしいとお願いし、

8月15日に一緒に訪問してきました。

 

聞いていたのは、A4が2枚ほどのスペースだったのですが、

全然違っていて(笑)

とても大きな提示版でした。

 

生徒さんとの打ち合わせでは

うちわとハガキを1枚ずつくらいかなぁ

と話していたので、作品が全く足らず・・・

 

その場で描くことに。

 

どの作品がいいかなと、余分に持っていったものが

お互いにあったので、それを全部と数枚を足して・・・

何とか出来上がりました!

 

想像していたのと全く違い

まさかの伝筆だけの展示になりました。

 

優しい郵便局長さんの対応や、

また、お願いしますねという、

これからも広がりそうなご縁に感謝。

そして、私を思い出してくれた

生徒さんにも

感謝の一日になりました✨

 

 

 

 

今年の夏は海の家のお手伝い体験。

今年の夏は、初の海の家のお手伝いを

体験させてもらう

機会があり行ってきました!

3日ほどですが・・・(笑)

海の家を展開しているのは

私の好きなカフェバー・ドゥーズ

親子カッキーさんと廣瀬君です。

 

初めて海の家を見た時は、

「わぁ、ドラマみたい!(*^_^*)」と感動。

海の家はとっても可愛くペイントされていて

写真を撮っていくカップルやグループも

沢山いました。

ほら、この写真みてください。

テンション上がるでしょ?(*^_^*)

 

 

私も初めて来た時は、写真を撮りました。

カッキーさんと一緒にパチリと笑顔の一枚。

 

お手伝いの1番初めにしたのは、

メニューを書かせてもらったことです。

メニューは、油性のマジックだったので

どうしようか迷いましたが、

とりあえず。伝筆っぽく?を挑戦!

 

マジックでも、何とかそれらしくなりました(笑)

 

サービス精神旺盛なお2人なので、

ビールには揚げ物のおつまみがついたり、

カレー、焼き飯、えび飯などの盛り付けにも

野菜がたっぷり入りお得感満載でした。

写真撮り忘れてしまい、お見せ出来ないのが残念です。

 

音楽も昭和~現在まで、なかなか素敵な曲が

お店いっぱいに響き渡り、ちょっと素敵な空間でした。

 

私は主にかき氷担当で、

沢山の子供たちや家族で来ている

方達との会話を楽しみながら頑張りました(笑)

時には、

海ならではの 砂浜の落書きをしたり

シャーリー半田さんの

サプライズ登場や、

伝筆ハガキを砂浜で演出させてみたりと

いろいろ楽しませていただきました。

 

そして!

海の家のラストは本日の8月15日でした。

終わってみると

何だか寂しい気がしますが、

また来年?

ご縁があれば

お手伝いしたいなと思います(*^_^*)

 

カッキーさん、廣瀬君、

楽しい体験をさせていただき

本当にありがとうございました。

また、お店(ドゥーズ)の方に

行かせていただきますね✧

 

 

 

祈りの伝筆 

祈りの伝筆 

1945年 8月6日(月)8時15分。

電車の中で、そっと黙祷しました。

この日は、世界で初めて核兵器「リトルボーイ」を実践使用された日。

第2次世界大戦末期に、アメリカ軍が広島に向けて・・・

沢山の人の命が犠牲になりました。

今も語り継がれる戦争の悲惨な状況。

 

「だから、戦争は絶対にしてはいけない」

と、

戦争を体験した方達が、悲しみと苦しみを抱えながら

私たちの知らない世代に語っていく活動を続けてくれています。

 

いつの時代でも変わらないのは、

人が人を傷つけあうこと。

体だけではなく

心も傷つけ合うこと。

憎しみ、悲しみ、恨み、絶望、ストレス、

全ては・・・

「心の弱さ」から始まるのかもしれません。

 

早朝の原爆ドームを見た時、

静けさの中に、とても深い祈りのようなものを感じました。

幻想的で・・・美しすぎる・・・

でも、とても悲しい景色でした。 

 

 

時を経て・・・

 

今の地球は、多くの災害に見舞われています。

 

人間の手ではなく

 

自然の力ですが、沢山の人が犠牲になっています。

 

自然の力・・・?

 

その自然は、私たち人間が作っている

 

「自然現象」かもしれません。

 

「平成30年7月豪雨」

 

広島、岡山など、西日本が、集中豪雨に遭い

 

とても悲しい状況になりました。

 

多くの人が犠牲になりました。

 

生きる気力を失った方も沢山いらっしゃると聞きました。

 

水、雑巾、タオル、服、下着、オムツ・・・

 

沢山の人が善意を示し、

 

すぐに、被災地に物資が沢山届いたと聞きました。

 

私もボランティアに参加しました。

 

 

その日は、現地の募集はなかったので、

 

市役所の敷地内での仕分け作業を手伝うことに。

 

仕分けをして気づいたことですが、

 

物資を探しに来た人が、求めているものが見つからず、

がっかりしながら帰っていく方が多いという現状でした。

 

サイズが偏った下着、洗濯済みの靴下、シミのついた服、黄ばんだカッターシャツなど

 

段ボール箱に沢山の同じようなものが入った物資。

 

誰が持って帰りたいと思うでしょうか。。。

 

何だか悲しくなりました。

 

善意が人を傷つけることがあるんだ。

 

そう思いました。

 

家も、車も流された人が、

 

使い古しの物を支援してもらうことは

 

傷ついた心を、さらに傷つけてしまう行為になる気がしました。

 

今、私にできること。

 

祈りの伝筆は、書に向き合う時間を持つことで

 

無になり、自分の心を静め、心を静める力があります。

 

そして、終了後は何故かスッキリし、心が軽くなります。

 

祈りの伝筆の参加費は、経費を除いて全て寄付します。

 

安くても、自分が求めているものを手に入れられたら・・・

 

嬉しくないですか?

 

とてもシビアですが、

 

必要なのは、やはりお金なのだと思います。

 

必要なものが必要な人の手に渡りますように。。。

 

書と向き合う人が増えると

心が落ち着く人が増えます。

心が落ち着いた人が増えると

穏やかな世の中になり、

思いやりのある世界になります。

結果、戦争を口にする人もいなくなり

命あるものと自然が仲良くなり

地球が落ち着き

平和なの世の中になる・・・

 

そんな風に思います。

Continue reading “祈りの伝筆 ”

全国を旅する伝筆キャラバン 初の広島で開催

伝筆キャラバン 初広島で開催。

全国を旅する伝筆キャラバン!

初開催の岡山から、初開催の広島へ旅しました。

8月4日(土)5日(日)の2日間。

開催地は、私が毎月1回行っているカルチャー教室がある段原ショッピングセンター。

4階コワーキングスペース。

10時のオープンと同時に展示の準備にとりかかりました。

伝筆先生3人でとりかかりましたが、貼っても貼っても落ちてくる・・・笑

壁を傷つけないのが条件でしたので、意外に時間がかかってしまい、

11時からのワークショップに何とか間に合うようにと、焦りながら頑張りました。

展示が無事完成し、とてもステキな空間に変身しました。


 

11時のワークショップが始まると、ちらちら参加者が増え始め

15時半の終了時すぎまで、ずっと賑わっていました。

 

チーム広島1日目。。。28作品が旅の仲間に加わりました。

ハガキが完成した時の皆さんの笑顔が、とても素敵です。

 

そして、2日目

 

朝、張り切って来てみると・・・

展示した作品が、ほとんど落ちていました💦

がっかりしながらも、気を取り直して再度展示に奮闘!

11時のワークショップに何とか間に合い、ホッと一安心。

 

そしてワークショップも大盛況でした。

夏休みで土日だったせいか、家族連れや親子で来られている方が多かったです。

小さいお子さんも沢山参加してくれました。

2日目も15時半終了時まで、ワークショップの参加者が楽しんで描いてくれました。

 

チーム広島2日目。。。合わせて48作品が、旅する仲間に加わりました。

 

描いている途中の真剣な表情。

描きあがった時の、とても嬉しそうな笑顔が、

私たちを更に元気にしてくれた2日間でした。

広島の皆さま、本当にありがとうございました。

 

次の開催地は埼玉です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝筆キャラバン、岡山で初開催します!

伝筆キャラバン、岡山で初開催します!

全国を旅している伝筆キャラバンが

とうとう岡山にやってきます。

伝筆キャラバンとは、一般社団法人伝筆協会が「生まれてきてくれてありがとう」をテーマに

人が持つ、根源の心を伝えあうことを目的とし、2018年2月10日~9月末日まで、

全国各地で順番に作品展を開催しています。

 

実は、昨年も岡山で伝筆キャラバンが出来そうなところにアタックしたりして探していたのですが、

なかなか条件に合う場所を見つからず苦戦していました。

でも、今回とっても素敵な会場が見つかりました。

岡山市中区藤崎にある、「やさいの台所 たのたの庵」様です。

ここのランチを頂きましたが、沢山の野菜を使って、とても身体にいい内容で

とっても美味しいんですよ(*^_^*)

 

なので、大人気で、ランチは全て予約のみとなっているそうです。

たのたの庵で美味しいランチを食べて、ちょっと伝筆してみませんか。

 

行きたいと思った方は、たのたの庵にランチ予約してくださいね。

 

当日、お待ちしています。

 

【詳細】

日時:7月13日(金)14日(土)

場所:やさいの台所 たのたの庵(岡山市中区藤崎655-1)

 *ランチは予約制です。事前にお店にお問合せください。

     TEL:086-274-0831

 

ワークショップも無料で開催します。

  時間:11時~15時

描いていただいた作品は、そのまま展示させていただき、その後全国を旅します。

 

沢山の方に観ていただけますように・・・

 

伝筆企画!「暑中お見舞いハガキ&夏のうちわ作り」

 

 

 

暑中お見舞いのハガキって、いつ出すかご存知ですか?

 

7月7日~8月7日ころまでが、ベストなんです。

 

最近では、この時期になっても、「毎年、暑中見舞いのハガキを出すわよ」という方も

 

とても少なくなってきていますよね。

 

メールやラインの時代・・・だとは思うのですが。。。

 

とはいえ、日本人の文化として忘れていくのは何だか寂しいなと思います。

 

そこで!

 

とっても素敵に、そして楽しく描ける、「夏のご挨拶」企画を開催したいと思います。

 

暑中お見舞いのハガキだけでも、かなり楽しいのですが、

 

「暑中お見舞いハガキ&夏のうちわ」の2本立て

 

ワイワイ楽しく作成してみたいと思います。

 

小学生以上のお子様から参加可能。

お誘いあわせの上ご参加していただくと、

ペア割り引き価格になります。

 

参加ご希望の方は、お問合せから、お名前、住所、電話番号、メールアドレスを送っていただけますと、

 

折り返し、ご連絡をさせていただきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【伝筆企画!暑中お見舞いハガキ&夏のうちわ作り】

 

日 時: 7月16日(月・祝)10時~12時

場 所: 決まり次第、お知らせいたします。

参加費: ・3500円(税込み)ペンテル黒1本つき。

     その他、材料費は、こちらでご用意いたします。

     ・ペア価格(2名)6000円

お持ち帰り作品:暑中お見舞いハガキ・手作り夏のうちわ

 

沢山の方のご参加を、お待ちしています。

 

一般社団法人伝筆協会 伝筆認定講師 榎本 純子

 

 

 

 

 

 

 

【伝筆で宛名もかっこよく!伝筆宛名セミナー】

【伝筆で宛名もかっこよく!伝筆宛名セミナー】

初級セミナーを修了された方限定ですが・・・

伝筆宛名セミナーのご案内です。

えっ??伝筆で宛名も?

そうなんです。

この伝筆宛名、やる価値あり!です。

初級セミナーを受けてみた方。

本当は宛名もどうにかしたいんだけど…

と思っていませんか?・・・

宛名がかっこよく決まると…?

伝筆力はぐーんと上がり、あなたが書いた手描きのハガキ、

更に更に、感動してもらえます。

宛名が書けると。と簡単に言ってますが、

実は4時間びっちり、ひたすら書きまくります

でも!

その結果、見事に変化するんですよね。

伝筆初級セミナーで7つのコツを習得したら、

次は宛名のコツを習得して、伝筆力を更に上げてみませんか。

 

______________________________

【詳細】

・日時 :7月1日(日)10時~15時(ランチタイムあり)
    *ランチ代は各自でお願いいたします。

・場所 :らんぷ珈琲屋(岡山市北区中仙道)

・参加費 19440円(税込)

・持ってくるもの
ペンテル細字(黒)
練習用紙(A4コピー用紙10枚程度)
アドレス5名分(切手5名分)

その他・・・
カラー筆ペン(持っている方)
ぱすてる(持っている方)
下敷き用フェルト(持っている方)

参加希望の方は、「お問い合わせ」から、お名前、住所、電話番号、メールアドレス

を必ず入れて送ってくださいね。

折り返し、ご連絡させていただきます。

万が一、ご連絡がない場合は、再度お知らせください。

一般社団法人伝筆協会 伝筆認定講師 榎本 純子

筆ペンを特技に!伝筆初級セミナー(岡山)

 

「筆ペンを特技に!伝筆初級セミナー(岡山)」のご案内です。

これからの自分に

何か自分にプラスできるものはないかな。

そんなことを考えている方に…

伝筆を習得してみませんか。

伝筆認定講師の 榎本 純子です。

伝筆は、筆ペンで書く書道です。

書道の難しさは全くないので、とても楽しく

はまる人、続出です!

・ すぐにインパクトあるハガキが描ける
・ バースデーメッセージ
・手土産に一言添えるのも素敵
・ オリジナルの年賀状、書中見舞いが描ける
・ タイトルやカレンダー
・お店のPOPなども、自分のイメージどおりに。

こんな風に何でも使えるので、大活躍 間違いなしの伝筆です。

そして、そのコツは、一生使えるので、年齢、性別を問わず

誰にでもお勧めできます。

「和の文化」ということで海外でも注目され、サンフラン

シスコ、ロス、香港、ケアンズと海外へも進出しています。

最近では、ヨーロッパのイギリスの新聞に取り上げてもらい、

体験された外国人の方にも、とても好評だったそうです。

あなたも、世界に展開をしている伝筆を取り入れてみませんか。

ご参加、お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【タイムスケジュール】

 10時半~12時  漢字のコツ(90分)
 12時~ 13時 休憩
 13時~14時半 ひらがなのコツ(90分) 
 14時半~16時 好きな言葉を書くコツ(90分)
   
*漢字、ひらがな、好きな言葉を通して、3枚のハガキの作成が

ゴールです。

4時間半のセミナーですが

たったそれだけで

ハガキを書くコツを習得することができます。

______________________________

【詳細】

〜伝筆初級セミナー〜

・日時: 4月28日(土)
  10時半~15時半(休憩1時間)

・場所: 珈琲屋らんぷ中仙道店
     (岡山市北区中仙道)
   

・参加費 :19,800円(税込)
     (カフェ代別)

・再受講: 10,800円(トートバッグ、湯飲み、エプロンなど)
  再受講の方はコツを振り返りながら、グッズが1つ作れます。
  (材料費別)

☆ 再受講の方は、テキストと筆ペン持参でお願いします。

(カラー筆ペンをご希望の方は、事前に欲しい色をご連絡していただけると確実にお渡しできます)

【持ち物】

・ペンてる筆<太字>XFL2B 緑のキャップです。 
    ※会場で購入できます。

・練習用A4用紙 (使用済 可)約30枚

☆必要な持ち物をセットにした「手ぶらでOKセット」(希望制)

ご希望の方は、2,000円で販売もしています
           (事前にお知らせください)

(ペンテル太字黒XFL2B・カラー筆ペン 赤・練習用紙50枚・
 下敷き用フェルト・パステル(基本色))

【手ぶらセットをご購入される方】 
    持ってくるものはありません。

参加希望の方は、イベントの参加ボタン・メッセージを

お願いいたします。(氏名・住所・TELを入れてください)

折り返し、ご連絡させていただきます。

HPはこちらから → http://pure-rhythm.sakura.ne.jp/

    
      一般社団法人 伝筆協会 伝筆認定講師 榎本 純子