1月の目標

1月の目標を立てました。

想いはぴゅあに伝えよう、伝筆認定講師の榎本です。

 

2年くらい前からはまっているのは、今年の一文字を描くことです。

そこで、今日一緒に過ごしたお二人を巻き込んで伝筆してみました。

今年の、私の一年の目標は、【進】です。

そして、1月は「整」に。

目標を一文字で表し、それを目のつくところに飾って、毎日眺める。

書いたら、するべき方向が見つかりました。

今日も素敵な一年になりますように✨

今年の年賀状

今年の年賀状は、こんな感じでした。

あまり何も考えずに書いてるので、両面3分ほどで書けます。

なので、実は印刷するより早いかも?と思っています(笑)

私は筆ペン先生だけど、綺麗に書くことを目的にしてないので、よく見ると雑?かもしれませんが、そんな事は気にしない、気にしない。

心をこめて書いた!という気持ちに意味があるのです。

でも、忙しすぎて、なかなか机に向かう時間がなかったので、今年こそ早めに描かなきゃ!という反省点はありましたよ(^^)

2019年も三ヶ日が過ぎ、そろそろお仕事も本気モードに入れるように、日々動いていこうと思っています。

まずは、新しい仕事のかたちを、ひとつづつ整えていきたいと思っています✨

 

あけましておめでとうございます!

元旦から、西大寺観音院でお店を出してます。

伝筆認定講師の榎本です(^^)

 

 

1日に投稿しようと思いながら、年末からバタバタと忙しく動いてます。

改めまして…

あけましておめでとうございます。

今年は、より伝筆LIFEが送れるように頑張りたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします✨

今日も、良き1日となりますように。。。

 

 

はまってます!四字熟語。

四字熟語を書こう!と思い、何があるかなと調べて伝筆してました。

想いはぴゅあに伝えよう、伝筆認定講師の榎本純子です。

 

 

ちょっとイラストも描いてみると…

何だか可愛くないですか?

描いてる私も、なかなか楽しいです!

自分で描いてるのに、それを見て自分が癒される…

不思議な効果のある伝筆です。

朝から夜まで、気が滅入ることが沢山あった1日でした。

でも、ずっと伝筆をしていたので、保ててるのかも?と思っています。

そんな伝筆を、みんなに伝えていきたいと思っています。

何かあるたびに、伝筆のおかげで「私が私でいられる」と思えています。

辛いことがあった時に、人に聞いてもらうことも、とても良い案だと思いますが、伝筆は、自分の心と向き合えるので、落ち着いて、自分の心に問いかける時間にもなり、それは、とても大切なことだと思っています。

心で思うことを、伝筆に。

書いた文字は、私の心。

心が整う時間が早いので、立ち直りの時間も早いのが利点かもしれません。

もうすぐ、2018年が終わります。

来年も素敵な一年になるように、しっかりと心を整えていきたいですね!

 

 

メリークリスマス!

昨日のクリスマスイヴは、広島でもバタバタと忙しい一日でした。

今日もやること満載の1日で、なかなかゆっくりクリスマス気分にはなれないけど、せめてカードだけでもと描きました。

 

 

素敵な1日は自分の気持ちから!

今日も頑張ります♡

世界中の皆さんも、素敵な1日を過ごせますように・・・^^

 

広島も行きます!

全国どこへでも出張可能な伝筆認定講師の榎本純子です(笑)

今日は広島のカルチャーセンターで伝筆講座です。

 

 

もともと車の運転とか、嫌いではないのでお隣の県くらいなら平気な私です。

なので1人ですが、気楽にマイペースでドライブ感覚で行けるのも楽しみになっています。

カルチャー教室広島の件で、1つお知らせがあります。

今までは、午前と午後の2レッスンでしたが、明日から午前のみの1レッスンになります。

でも、2クラスが一つになったので、1クラスの人数も増え、教室内は賑やかに楽しくなると思います。

だから、ちょっと嬉しい1クラスです。

でも、もう少し増えると、もっと楽しいだろうな~・・・と思っているので、まだまだ、これからも伝筆を広げる活動をしたいと思っています。

伝筆いいね!と思ったら、お気軽に問い合わせてみてくださいね(*^_^*)

いつでも、お問合せ・ご相談に乗ります!

では、今日も張り切って、行ってきま~す。

皆さんも素敵な1日になりますように。

 

伝筆認定講師8期生の募集が始まりました!

こんにちは!

想いはぴゅあに伝えよう、伝筆認定講師の榎本です。

私が伝筆と出逢ったのは、2013年秋でした。

それから、2014年に講師の資格をとり、伝える側として活動を始めたのですが、本当に人生が180度変化していきました。

沢山のご縁があり、沢山の人と話し、人の温かさ、言葉の大切さを知り、悪いこともあったかもしれないけど、そんなことは忘れるくらい、良いことが沢山ありました。

これからの時代に、「伝筆」は必要なのではないかと、真剣に思っています。

伝筆協会では、8期生の募集が始まりました。

私たちと一緒に伝筆を広げたい方、これを機会にいかがですか?

http://tsutefude.com/1level-detail-8/

素敵な伝筆先生に会える日を、楽しみにしています。

 

【再】増刷決定しました。

伝筆協会代表の侑季蒼葉先生の初出版の「直線で書けば今すぐ字が上手くなる」が再増刷されることが決まりました。

 

 

想いはぴゅあに伝えよう、伝筆認定講師の榎本純子です。

1週間で1万8千部を突破したのを聞いて、私もびっくりしました。

でも、私も以前、Facebookで侑季先生の伝筆のハガキを見た時から、伝筆の虜になってしまったので、この本を手に取る方が沢山いるのは納得です。

まだまだ、これからもっと伸びてほしいです。

沢山の人に伝筆を知っていただける機会が、この初出版の本なのかなとも思います。

「伝筆で世界中の人を元気にする!」という、侑季先生の願い。

それが、今は私の願いにも重なっています。

 

 

来年の出版記念講演会の参加人数も増えてきました。

でも、まだまだ大丈夫なので、是非、生の侑季先生のパワーを感じに会いに来ていただきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

熨斗もオリジナルに。

先日のぽち袋のワークショップの時に、熨斗も描きました。

 

 

こちらの熨斗は、伝筆協会の講師の東京にお住いの徳田有貴子先生が作ってくれました。

なんと、水引で作った飾りも徳田先生作です。これをつけるだけでも、ぐんとグレードアップしますよね!

そこに伝筆で、それぞれ描きたいものを描いていき、炭に巻いて完成です。

この炭は、兵庫県にお住いの野村真美先生が用意してくださいました。

国産で、とても良い炭だそうです。

この炭に、オリジナルの熨斗をつけると、こんなに素敵なプレゼントになりました。

私なら、こんなの貰ったら、とても嬉しいです(*^_^*)

伝筆を習得すると、素敵なものが沢山作れるようになります。

少し気になったら、まずは、近くの本屋さんで「直線で書けば、字がうまくなる」を購入して、伝筆がどんなものか、御覧いただければと思います。

今日も素敵な1日になりますように!

 

 

 

お年玉に手描きのポチ袋

 

先日行った「しめ縄作り」の前に、伝筆協会からは「ポチ袋」のワークショップをしました。

 

同じ見本でも、それぞれ描いた人の特徴が出るので、どれもとても素敵なぽち袋になりました。

そして、並べた時に「わ~、可愛い!」「こんなポチ袋なら、貰いたいな~」と、歓声が上がります。

お年玉に入れるポチ袋は、店頭で沢山の種類で売られていますが、どうせ買うなら白いポチ袋を買って、ちょこっと描いてみませんか。

元旦からコミュニケーションも更に広がり、楽しさが増すかもしれません^^

描き方が分からないと言われる方は、本屋さんに行って、「直線で書けば今すぐ字がうまくなる」という、伝筆協会代表の侑季蒼葉先生の初出版の本を購入してみてくださいね。

 

 

とても分かりやすい内容になっています。

それでも、まだ分からない〜という方は、伝筆初級セミナーで、ばっちりコツを掴みに来てくださいね^_^

こちらも、いつでもお待ちしています。

では、今日も素敵な1日になりますように。